退院のお礼は何を渡す?医療従事者の方に感謝の気持ちを込めて

退院のお礼

思わぬケガや病気での入院は、心身ともに辛いものです。入院中にはお見舞いに来てくれる家族や知り合いだけでなく、病院のスタッフからも治療と献身的なサポートを受け回復へと向かっていきます。

いざ退院となったときには、お世話になった医師や看護士に、お礼をしたいと考える方は大勢いらっしゃることでしょう。どんなものを渡せば良いのか?タイミングは?いろいろと考えてしまいますよね。

今回はお礼に最適な品物や注意点、お礼の手紙についてご紹介します。

退院のお礼を渡す時の注意点

退院するときには、基本的に病院へのお礼は必要ありません。入院費、治療や手術にかかった費用はきちんと請求されて、支払いが済んでいるからです。

そのことは分かっていても、やはり病気やケガを治してもらい、入院中には優しく看護していただいた医師や看護士には何かしら感謝の気持ちを渡したいと考えますよね。では実際にお礼の品を渡すのであれば、どのようなことに注意すすべきか、ご説明します。

金品はNG

お礼として金品を渡そうと考えているのであれば、絶対にやめてください
病院側は、金品どころかお礼を一切受け取らないのが大前提であるためです。

病院により多少の違いがありますが、お菓子などの品は受け取ってもらえても、金品は絶対にNG!

現金、商品券などを渡すと、「あの人にだけ特別な治療をしたのでは…」と疑いの元になる可能性もあります。モラルや医療をめぐるトラブル防止のために、金品を送ったり、受けとったりしてはいけないと考えている医療従事者がほとんどです。

それでももし贈るとしたら、

・高額でなく2,000~5,000円くらいの品

・菓子折り

がおすすめです。

お礼として渡す品は、消耗品を選ぶのがマナーです。
なかでも人気が高いのは、やはりお菓子。食べてしまうと後に残らないのが良い点で、個包装されているものを選んでおけばいつでも食べられますよね。

これなら渡す当日に、休みのスタッフがいても安心です。ホールケーキのように切り分けが必要な品や、賞味期限の短いなまものは避け、個包装のお菓子を選べばまず失敗はありません。

どんな物でも受け取れないルールがある病院も

お金に代わる、おすすめの御礼の品をご紹介しましたが、どのようなものであっても受け取らない方針の病院があります。これは病院の規模によることが多いものですが、国立・公立病院ではまず受け取ってもらえません。一方、個人・私立の総合病院やクリニックなどであれば受け取ってもらえることもあります。上記でご説明した通り、モラルとトラブル防止のため、大きな病院になるとルールが一段と厳しくなる傾向にあります。

とは言っても、ほとんどの病院が入院のさいに受けとる『入院のしおり』に、「お礼は遠慮します」との内容を記しています。ナースステーションに記されている場合もありますので、確認しておくと良いですね。もしお礼の品を用意しておき受け取りを断られても、無理強いはせずに引き下がるようにしてください。

のしはどうする?

お礼の品につけるのしは、紅白の水引で結び切りを選ぶのが一般的です。お祝いにあたるため、『御礼』の文字を内のしにします。

何度もお祝いするときには蝶結び、一度きりのときには結び切りの水引を選びます。これにならえば、出産後の退院ではおめでたいことが続くように蝶結び、入院を経て退院の後には、これきりでという意味をこめ、結び切りとします。お礼を渡すのは、退院日の前後がグッドタイミングです。ほかの患者さんの前や、人通りのあるナースステーション前で渡すのは避け、なるべく人目につかないように渡すようにしてくださいね。

渡す相手も医師、もしくは看護士さんなら婦長さんなど、スタッフをまとめる立場の方を選んで、渡すようにしてください。「ありがとう」の気持ちがこもった手紙を添えると喜んでもらえますよ。

お礼の言葉を伝えるときや手紙を書くときの例文

手紙をもらってうれしくない人はいませんよね。病院の医師や看護士も同じです。入院中、体がつらく、精神的にも落ち込んでいたときに、親身になって治療やお世話をしてくれた病院スタッフへのお礼の手紙には、感謝の気持ちをストレートに伝えるのが一番です。

ありきたりな定型文を並べるよりも、入院中に起きたエピソード、例えばうれしかったこと、つらかったけどサポートしてもらえて助かったことなどを思いだしながら、お礼の言葉を添えたほうが、心がこもり、感謝の気持ちがより強く伝わることでしょう。

手紙の書き方

①宛名

病院名・病棟や科・医師名・看護士名・ナースステーションなどを記入。

②冒頭の挨拶

季節や時候を入れる。拝啓ではじめたら、最後は敬具で終える。

③入院中のお礼

④エピソード(印象に残ったことなど)

⑤相手への気づかい

①~⑤を入れた、自分なりの言葉の手紙を書きます。下記は例文です。

お礼の手紙例文

①○○病院○○病棟の主治医、看護士のみなさまへ

②拝啓、公園の桜もつぼみがようやくふくらみ始め、春もすぐそこまで来ているようです。

③入院中は大変お世話になりました。

突然入院となり不安でいっぱいの私に、先生、看護士のみなさんにとても親身になって接してくださいました。

④(エピソードなどを盛り込んでください)

おかげさまでこうして、無事に退院の日を迎えることができました。

本当にありがとうございました。

⑤まだまだ寒さ戻る日もありますが、お身体ご自愛ください。

敬具

自分の言葉で自分なりの文章を書いた手紙であれば、必ず感謝の気持ちが伝わります。病院の先生や看護士さん宛の手紙だからと構えることなく、ありがとうの気持ちを素直に記した温かい手紙を書けると良いですね。

みなとやイチオシ!退院のお礼にぴったりのお菓子

みなとやには、お世話になった医療従事者の皆さんへ、お礼に渡すぴったりのお菓子をたくさんご用意しています。相手に気を使わせることなく、それでいて「ありがとう」と「感謝」の気持ちを伝える、メッセージ入りの煎餅やクッキーなどが盛りだくさん。

毎日忙しく患者さんの治療や看護に携わっている医師や看護士さんには、時間ができたときにすぐに口にできるお菓子がぴったりです。どれにしようか迷ってしまう方のためにチョイスした、『快気祝いお返しギフト』もご用意しています。

みなとやは、昭和23年に東京江東区で創業した老舗です。煎餅や豆菓子の専門店からスタートし、今では京菓子や趣味のお菓子を取り入れ多彩な品ぞろえがあります。すべて手作りで、「ありがとう」と「感動」を全国に届ける、みなとやのお菓子。感謝の気持ちを伝えたい相手におすすめです。

病院へのお礼の贈り物おすすめ

ここで病院へのお礼におすすめの品を紹介しましょう。

【みなとや】お世話になりましたせんべい(30枚入り)

お世話になりましたせんべい

創業60年を超える老舗「みなとや」は、東京下町・門前仲町に店舗を構えるお煎餅屋です。
みなとや自信作の「お世話になりましたせんべい」は、名前のとおり表面に「お世話になりました」のメッセージが書かれていて、ダイレクトに感謝の気持ちが伝えられます。
みなとやのせんべいは、職人が1枚1枚手作業で焼き上げた醤油味です。個包装のため、いつでも時間ができた時に食べられるため、きっとよろこんでもらえますよ。

▼【みなとや】お世話になりましたせんべい(30枚入り)

【みなとや】七福にゃんべいと筆文字せんべい(24枚入り箱)

七福にゃんべいと筆文字せんべい

猫好きな人から、もしくは猫好きなスタッフへのお礼には、「みなとや」の「七福にゃんべいと筆文字せんべい」もおすすめです。「お世話になりました」のメッセージ付きせんべいに加え、笑顔の猫の顔を模したせんべい付き。
目を細めて笑う愛くるしい猫を見れば、仕事の疲れも吹き飛びそうです。入院中に猫好きなスタッフがいるか、話の中で何気に尋ねておいても良いですね。

▼【みなとや】七福にゃんべいと筆文字せんべい(24枚入り箱)

ありがとうせんべい

お名前やメッセージを入れたオリジナル煎餅

ありがとう煎餅(20枚入り箱)醤油味20枚

ありがとう煎餅(20枚入り箱)醤油味20枚

販売価格:2,900円(税込)

日頃お世話になっている方々に、さりげなく感謝の気持ちを伝えることができます。
ありがとうの気持ちを伝えたい時に是非どうぞ。

ご購入はこちらから

関連記事

※ ブログの内容は投稿当時のものです。実際の商品内容や値段などとは異なる場合があります。また豆知識やコラムは諸説ございます。