今さら聞けない七五三の話。七五三とは?どうしてやるの?
七五三はいつから・どうして始ったの?
みなさんは、そもそもなぜ七五三を行うのかご存じですか?大人になってしまうと、今さら周りの人にはなかなか聞けないですよね。
七五三が行われるようになったのは今から約500年以上も前の鎌倉時代と言われています。
昔から日本には「七つまでは神のうち」という言葉がありました。その言葉の通り、鎌倉時代では幼い子供は3歳まで病気やケガで亡くなる子どもが多く、7歳まで育って初めて「人間」となったと言われていたそうです。ですので「神社や氏神に我が子が長生きするようにご加護を頂きたい」と願い、それぞれの年まで成長した喜びをみんなで盛大にお祝いをしました。その行事が、現在では七五三となったのです。
七五三はどうして「七歳と五歳と三歳」なの?
七五三はどうして「七歳・五歳・三歳」で行うのでしょうか?
これにも、それぞれの年齢にちゃんとしたいわれと意味があるんですよ。
3歳は「髪置き」・・昔は3歳までは髪を伸ばさず剃っていた方が豊かな髪になると言われていて、男女とも3歳から髪を伸ばし始める習慣があり、そのお祝いをしました。
5歳は「袴着」・・男の子はそれまでは女のこと同じひも付きの着物で過ごしますが、5歳からは袴を着け男子の自覚を持たせる習わしがありました。
7歳は「帯解き」・・女の子はそれまでひも付きの着物で過ごしますが、7歳からは帯を使い始めることになり、女性への一歩を踏み出すのです。
これらは皇室・公家や武家の習わしとして伝わったものでした。七五三で子供が和服を着用することが多いのはこの鎌倉時代からの儀式からきているのです。それが明治以降一般にも広まり、七五三と呼ばれるようになり、それぞれの年齢まで無事に育った事をお祝いして、子供の成長と健康を喜び、神に感謝する意味合いがあります。
七五三の大まかな流れ
では、現在の七五三はどのような事を行うのでしょうか?おおまかな七五三の流れとしては、お参りを行う神社やお寺でご祈願やご祈祷の受付をします。おおむね1万円から5千円を払うと子供の名前をご祈願・ご祈祷していただけます。そして、家族で子供が長生きすることをお祈りするのです。
記念の写真はお参りの前の方が良いでしょう。移動の時間や、待ち時間に子供が飽きてしまうことが考えられますので、子供も親たちも疲れてしまう前の元気な顔で撮ってもらいましょう。特に和服にする場合は時間がたつほど着崩れてしまいますので、その点も考えておきましょう
七五三を行う子供だけではなく、親や七五三ではない兄弟も和服やかしこまった洋服という格好を行う必要があるでしょう。かしこまった洋服とは、ワンピースなど結婚式に着ていく服を連想すればわかりやすいと思います。
今ではしきたりにとらわれず、家庭ごとに、子供の無事を寿ぐ節目としてお祝いすれば良いことではありますが、普段あまり行くことのない神社や縁のあるお寺にお参りして子供たちにも印象付けてあげるといいですね。
お参りのあとは、お茶会や食事会でお祝いをします。ご招待した方々へのお返しも忘れずに用意をしておきましょう。
七五三の内祝いなどはこちらを読んでみてくださいね。
最近の七五三。形式にとらわれなくても大丈夫
七五三は日本の伝統的な行事の1つとなっていますが、今の七五三は和服でなく、少し余所行きの格好で神社に行く、というご家族も増えています。また、ご祈願やご祈祷にこだわらず、お賽銭で済ましても問題ありません。
写真も神社で撮るのではなく、事前に写真スタジオに行って「前撮り」を行う形が定番になりつつあるでしょう。今の写真スタジオでは、髪型もセットしてくれますし、お母さんには化粧を行ってくれるところもあるのでとても便利です。
七五三とは「子供の長生きを家族で祈り、3歳5歳7歳まで健康に育ったことをお祝い」するせきなのです。形式にとらわれずご家族の子供を思う気持ちが一番大切です。
七五三ではなぜ「千歳飴」をたべるの?
和服でなかったり、写真館で前撮りをしたり、と七五三は常に変化していますね。でも、江戸時代からどの時代にもかかせなく、ずっと続いてきた伝統があるんです。それが「千歳飴」です。
千歳飴とは長い棒状の飴です。袋には亀や鶴、松竹梅などが描かれ子供の長寿やお祝い事という意味が込められています。千歳飴は七五三において「子供の長生きを願う」という部分から決してかかせないものなのです。
「千歳」とはその名の通り「千年」を意味します。
さらし飴を棒状に細く伸ばしてつくられた千歳飴には「千年先まで無事に育って欲しい」と言う願いが江戸時代から込められています。一生に一度ですから、七五三ではぜひ子供に食べさせてあげたいですね。
伝統的なさらしタイプやミルク風味、いまは色々な種類の千歳飴があります。
家族みんなでわけあって仲良く食べることができる千歳飴は七五三にかかせない思い出にもなりますね。子供にとっては忘れられない味の1つにもなること間違いないでしょう。
うさぎさんの千歳飴1本バラ売り
七五三は、子どもたちへの思いを伝える行事
医療が発達し、よい薬も次々と開発され続けている現代でも、親にとっては子供の成長は昔と変わらず心配が絶えないものです。
乳飲み子が無事3歳を迎えた、すくすくと5歳になった、小学校へ入学したと節目節目で感慨深い思いを抱くことでしょう。
それは親ばかりではなく、祖父母や親族、あるいは近所の親しい方たちにとっても同じではないでしょうか。そんな大人たちの思いを子供たちに伝えるよい機会が七五三の行事です。
特別な思いは子供のころのことでもずっと覚えているものです。
『自分の成長を大人たちが見守ってくれていた』という記憶は人の心のよりどころの一つとなるに違いありません。