新年のご挨拶にふさわしい手土産とは?ビジネス・義実家・友人宅別に喜ばれる贈り物の選び方と厳選品紹介
新年のご挨拶に手土産が必要な理由とは?贈る意味と気持ちの伝え方

新しい年の始まりには、日頃お世話になっている人への感謝を込めて「年始の挨拶」を行う文化が日本には根づいています。その際に欠かせないのが、心を添えて贈る「手土産」です。
形式だけのやり取りではなく、相手との関係性をより良いものに育てる大切な機会として、近年では改めて注目されています。とくにビジネスシーンや義実家、親戚関係などでは、品選びやマナーも含めた気遣いが相手の印象を左右します。
この記事では、なぜ新年の挨拶に手土産が必要なのか、その意味や相手に伝わる贈り方について詳しく解説していきます。
年始の挨拶はなぜ大切?古くから受け継がれる日本の慣習
年始の挨拶は、単なる形式的な行為ではありません。そもそも日本では、正月は歳神様(としがみさま)を迎える大切な行事とされてきました。
この信仰から発展したのが、「年始にお世話になった人へ訪問し、感謝を伝える」という慣習です。古くから続くこの風習は、人と人とのつながりを深めるための文化的な儀礼であり、現代においても大きな意味を持っています。
とくにビジネスの世界では、信頼関係を築くための第一歩として、年始の挨拶は重要視される場面も少なくありません。年の初めに顔を合わせて言葉を交わすことは、「今年もどうぞよろしくお願いします」という意思表示として非常に効果的なのです。
感謝と縁起を込めた手土産で「今年もよろしく」の気持ちを表現
年始の挨拶で手土産を添えるのは、「御年賀(おんねんが)」という文化に由来しています。御年賀とは、お正月に訪問先へ持参する贈り物のことで、感謝と新年の祝意を込めて贈るものとされています。
ただのプレゼントではなく、新しい一年の良縁を願う“縁起物”としての意味合いが強いのが特徴です。たとえば、紅白の包装や干支をあしらったお菓子、松竹梅モチーフの食品などは、見た目にも華やかで正月らしさを感じさせます。
また、贈る相手の家族構成や好みに配慮したギフト選びは、気配りが伝わるコミュニケーションの一環としても効果的です。「ただ贈る」ではなく、「どう受け取られるか」を意識した手土産が、良好な関係づくりのきっかけとなるでしょう。
新年の手土産マナーをおさらい|渡すタイミング・のし・袋の扱い

新年のご挨拶に手土産を持参する際は、贈る時期・形式・渡し方といった基本的なマナーを押さえることが大切です。特に年始は「年賀のご挨拶」という日本の伝統行事に紐づく習慣であるため、ちょっとした形式の違いでも印象を大きく左右します。
相手に喜んでもらえる手土産も、渡し方を誤ると心遣いが十分に伝わらないことがあります。ここでは年始にふさわしい手土産のマナーについて、3つのポイントに分けて解説します。
渡す時期は「松の内」までが基本|関東と関西で異なる日付に注意
年始のご挨拶で手土産を持参する際は、「松の内」と呼ばれる期間中に渡すのが通例です。松の内とは、正月の門松を飾る期間のことであり、お正月らしいご挨拶のタイミングとして知られています。
ただし、この期間は地域によって異なり、関東では「1月7日まで」、関西では「1月15日まで」とされるのが一般的です。特に関東に住む方が関西の相手にご挨拶する場合などは、双方の習慣に配慮することが求められます。
また、仕事関係の挨拶であれば、企業の営業開始日から2週間以内を目安に訪問するのがスマートです。
手土産には「御年賀」ののしをつけて丁寧な印象を演出しよう
年始の手土産には、紅白の花結びが描かれた「のし紙」をつけるのが基本マナーです。表書きには「御年賀」と記載し、日頃の感謝と新年のご挨拶の気持ちを込めるのが一般的です。
名入れについては、個人宛ならフルネーム、ビジネスなら社名+名前を記載するのが望ましいとされています。特に義実家などへ伺う際は、夫婦連名にして男性の名前を右に配置するのが丁寧な形式です。
なお、年始の期間を過ぎてしまった場合は「寒中御見舞」へ表書きを変更し、相手に失礼のないよう配慮を忘れないようにしましょう。
紙袋の扱いにも気配りを|玄関先で渡すときのスマートな一言
手土産を渡す際は、紙袋に入れたままではなく中身を取り出して手渡すのが礼儀です。包装に破損がないか確認し、相手側に正面を向けて両手で差し出すと丁寧な印象を与えられます。
紙袋は基本的に持ち帰りますが、相手から「置いていって」と言われたら素直に応じてもOKです。また、玄関先での挨拶になる場合は、「紙袋のままで失礼いたします」とひと言添えると、配慮のある印象になります。
手土産を渡すときの一例として、以下のようなフレーズがおすすめです。
| シーン | 一言添える言葉 |
| 訪問時 | 「ささやかですが、お口に合えば幸いです」 |
| 玄関先での挨拶 | 「紙袋のままで恐縮ですが、どうぞお納めください」 |
| ビジネス訪問 | 「新年のご挨拶に伺いました。お納めいただけますと幸いです」 |
相手への思いやりをひと言で添えるだけで、手土産の印象がより良くなります。
選び方に迷わない!新年の手土産を選ぶときの3つの基本ポイント

新年のご挨拶に手土産を用意する際、何を基準に選べば良いのか悩む方は多いはずです。相手との関係性や訪問のタイミングによって適した品は変わりますが、共通して押さえておきたい選び方のポイントがあります。
「日持ち」「個包装」「縁起の良さ」の3点を意識することで、どんな相手にも好印象を与えられる手土産になります。特に新年は「一年の始まり」という特別な節目であるため、気の利いた品選びが信頼や感謝の気持ちを伝える鍵となります。
ここでは、迷わず選べる3つの基本ポイントを詳しく解説していきます。
1:日持ちする食品を選ぶと安心|受け取る側の負担を減らす気配り
お正月の時期は来客が多く、食卓に並ぶ料理やお菓子があふれる家庭も少なくありません。そんな中で喜ばれるのが「日持ちする手土産」です。賞味期限が長い焼き菓子や羊羹、煎餅などは、好きなタイミングで少しずつ楽しめる点が大きな魅力。
特に高齢の方や忙しい家庭では、すぐに消費する必要がある生菓子や冷蔵保存が必要なものはかえって負担になることもあります。また、保存が利く手土産は、年始の慌ただしい時期でも気軽に受け取れる安心感を与えるという点でもおすすめです。
2:配りやすい個包装はビジネスシーンでも活躍
職場や取引先への年始挨拶には、「個包装タイプ」のお菓子を選ぶと非常に重宝されます。理由は明快で、一人ひとりにスムーズに手渡せて衛生的なうえ、受け取る側も好きなタイミングで楽しめるからです。
また、焼き菓子や煎餅のように割れにくく扱いやすい品であれば、持ち運びや郵送にも適しており、年始の挨拶回りが多い企業にとっても喜ばれます。企業名を記した小さなメッセージカードや、のしを付けた包装紙などを活用すると、より丁寧で印象に残るギフトになります。
3:縁起が良いパッケージや素材でお正月らしさを演出
新年の手土産には、「縁起の良さ」を意識した品選びがとても大切です。たとえば、紅白の包装や干支デザインの箱、松竹梅や鶴亀をあしらった和風パッケージなどは、見た目からお祝いの気持ちが伝わるアイテムとして好まれます。
また、海老や黒豆といったおせちにも使われる縁起食材を取り入れた商品や、バウムクーヘンのように「年輪=繁栄」を連想させるスイーツも人気です。こうした気遣いの見える手土産は、贈る側のセンスや真心が伝わりやすく、特に義実家や上司宅など、目上の方への挨拶時に強く印象に残るでしょう。
新年の挨拶にぴったりな手土産25選
新年のご挨拶は、ただの儀礼ではなく、相手との信頼関係を深める大切な機会です。特にお年賀として手土産を持参することで、感謝の気持ちや今年もよろしくという誠意を形にして伝えることができます。贈る相手は、親族、上司、取引先、友人などさまざまですが、どの相手にも共通するのは「心のこもった贈り物」が喜ばれるという点です。
この記事では、和洋菓子からドリンク、縁起物まで、年始のご挨拶にふさわしい手土産を全25品に厳選してご紹介します。どれも「これなら安心して持って行ける」と思えるようなアイテムばかりを集めています。贈る相手に合わせた選び方の参考として、ぜひ最後までご覧ください。
七福にゃんべいと筆文字せんべい(24枚入り箱)

商品情報
- 価格:4,670円(税込)
猫型の煎餅と筆文字入りせんべいがセットになった、見た目も気持ちも華やかなギフトです。手作業で仕上げた煎餅は、素材や製法にもこだわり、味と品質に定評があります。可愛いネコの形に福を招く笑顔がプリントされ、さらに「おめでとう」「祝」などの筆文字が添えられることで、感謝や新年のご挨拶がしっかり伝わる仕様です。
特に年始の挨拶まわりで印象に残る手土産として人気が高く、贈答用の包装や紙袋にも対応しているためそのまま持参できる手軽さも魅力です。可愛いねこちゃんと新年のメッセージを一緒に贈れる魅力的なギフトで、思わず飾りたくなる愛らしさが話題を呼びます。
福にゃん

商品情報
- 価格:281円(税込)
縁起物のモチーフとして定番の『招き猫・小判・ひょうたん』をシンプルでかわいらしいデザインに仕上げています。特に、にっこりと微笑む招き猫は、見ているだけで幸せな気持ちにさせてくれます。
和の趣を保ちつつ、現代風のアレンジを加えた新しいデザインが特徴です。華やかなパステルカラーの3色は、和洋どちらのテイストにもマッチし、新年のご挨拶の手土産として最適です。また、開店・開業を祝うプチギフトとしてもおすすめです。
また開運招福のお守りとしても喜ばれ、幅広い年代の方に好まれること間違いありません。小さな幸運を運ぶ「福にゃん 和菓子」は、新年の始まりにぴったりの贈り物です。
わんべいと筆文字せんべいの24枚入りギフト箱

商品情報
- 価格:4,670円(税込)
犬好きにはたまらない可愛らしい煎餅ギフト「福々いぬ煎餅・わんべい」は、わんちゃん型の煎餅12枚と筆文字メッセージ煎餅12枚の詰め合わせです。醤油と白雪砂糖で仕上げたあまじょっぱい味わいが特徴で、見た目の可愛さと味のバランスが絶妙な逸品です。
新年のご挨拶にぴったりな華やかさがあり、「ありがとう」など気持ちの伝わる言葉入り煎餅が感謝の気持ちをより印象的に演出します。可愛いわんちゃんと新年のメッセージを一緒に贈れるギフトとしても話題性抜群。大切なご挨拶の場に心温まる一箱です。
ありがタイまんじゅう

商品情報
- 価格:172円(税込)
鯛の形をした可愛らしいおまんじゅうは、その名の通り「ありがたい」気持ちを込めた縁起の良いプチギフトです。中には上品なこしあんが詰められており、老若男女問わず食べやすい味わいが魅力です。おめでたいシーンを象徴する鯛モチーフは、新年のご挨拶や会社のイベント、販促品としても喜ばれます。コンパクトなサイズ感で持ち運びやすく、1個から購入できる点も便利です。
新年の挨拶の手土産におすすめなポイントは、見た目の華やかさと縁起の良さに加えて、気軽に配れる価格帯であることです。社内イベントや年始回りのちょっとした手渡しにも最適なアイテムです。
ことりせんと言葉の筆文字せん(24枚入り化粧箱)

商品情報
- 価格:4,670円(税込)
愛らしい小鳥の顔がデザインされた煎餅と、感謝の気持ちを伝える筆文字せんべいを詰め合わせた特別なギフトセットです。新年のご挨拶にふさわしい華やかさと温かみを兼ね備えており、季節のご挨拶や帰省時の手土産としてもぴったりです。
ことり煎餅にはセキセイインコや文鳥、ペンギンなど人気のことりたちが10種類描かれています。ことり好きな方への贈り物として特におすすめで、可愛いことりと新年のメッセージを一緒に贈れるギフトとしても喜ばれること間違いなしです。
白河だるま

商品情報
- 価格:1個 230円(税込)/6個入り 1,550円(税込)/9個入り 2,300円(税込)/15個入り 3,700円(税込)
福を呼ぶ開運銘菓として知られる「白河だるま」は、大粒で極軟の栗を丸ごとひとつ包み込んだ贅沢な焼き菓子です。しっとりとした生地と栗の甘みが調和し、幅広い年代に愛される味わいに仕上がっています。
個包装で配りやすく、新年の挨拶の手土産におすすめなポイントは、縁起の良い「だるま」の名を冠した商品であることです。上品な見た目と縁起の良さを兼ね備えた白河だるまは、新春の手土産として特に喜ばれる逸品です。
縁起物煎餅(1枚個包装バラ)

商品情報
- 価格:150円(税込)
開運招福のモチーフをあしらった縁起物煎餅は、新年の挨拶にぴったりな個包装ギフトです。ダルマ・招き猫・恵比寿大黒天・ふくろう・めで鯛など、日本古来の縁起物を描いた醤油煎餅は、もらって嬉しい・見て楽しいギフト。
オプションの「箱詰め+包装+紙袋」を使用すれば、縁起の良い絵柄のお煎餅をまとめてギフトにすることも可能で、イベントやご挨拶の場面でも話題性抜群です。1枚ずつ個包装されているため、職場や施設など不特定多数への配布にも適しており、清潔感も◎。お正月などで「福を届ける」気持ちを込めたお配り用手土産として人気があります。縁起を担ぎたい新年のご挨拶に、華やかさと気持ちを添えたギフトとしてご活用ください。
謹賀新年アイシングクッキー | Dream Sweets Factory

商品情報
- 価格:1,980円(税込)
新年を華やかに彩る「謹賀新年アイシングクッキー」は、思わず笑顔がこぼれる愛らしいデザインが魅力のギフトです。富士山や梅をかたどったクッキーは、縁起の良いモチーフでお正月らしさを演出し、贈る相手の心を和ませます。
素材にこだわり、一枚ずつ丁寧に仕上げられているため、小さなお子さまからご年配の方まで安心して楽しめる味わいです。新年の挨拶の手土産におすすめなポイントが詰まった一品として、喜ばれること間違いありません。
縁起物煎餅2枚台紙袋

商品情報
- 価格:350円(税込)
幸せを呼び込む縁起物の絵柄が描かれた煎餅2枚セットは、新年のご挨拶や年始の手土産としてぴったりのプチギフトです。お煎餅にはダルマや招き猫、恵比寿・大黒天、めで鯛などの縁起の良い絵柄のお煎餅をお届けすることで、受け取った方の心をふっと和ませます。
醤油味や白雪味の選べる味わいとともに、自由にシールの文面をカスタマイズできるため、オリジナリティあふれる贈り物になります。個包装で清潔感もあり、気軽に配れる点も喜ばれるポイントです。新年のご挨拶に、ほっこり笑顔を届けてみませんか。
謹賀新年の文字入りどら焼き「もじどら」(3個入り) 化粧箱

商品情報
- 価格:1,188円(税込)
「謹賀新年」の文字が入った特別仕様のどら焼きは、新年のご挨拶にふさわしい華やかな和菓子ギフトです。ふっくら生地と北海道産小豆の餡が織りなす上品な味わいで、子どもから大人まで幅広い世代に喜ばれる一品です。
また化粧箱入りで上品な見た目を演出できるため、取引先や職場、親戚宅などあらゆるシーンに対応可能です。食べられる年賀状として使えるどら焼きは、印象に残る贈り物として最適で、お正月らしい雰囲気を盛り上げる手土産におすすめです。
煎餅詰め合わせ36枚入り進物箱(5号箱)
商品情報
- 価格:3,900円(税込)
豊富な種類のお煎餅を楽しめる贅沢な一箱です。醤油、ごま、えび、青のり、ザラメ、しそ、海苔巻きなど、和の味わいが勢ぞろいしており、飽きることなく楽しめるのが魅力。
定番のお煎餅を大切な方へ贈りたい方にぴったりで、新年の挨拶の手土産にもふさわしい上品な進物仕様となっています。各煎餅は個包装されており、分けやすく衛生的で職場や親族への手土産としても喜ばれやすい設計です。
紙袋も一箱ごとに付属しているため、手渡しのシーンにも対応。新年のご挨拶に、感謝とともに味のバリエーションを楽しめる詰め合わせを贈りたい方におすすめです。
あまざけストレート 740g

商品情報
- 価格:2,128円(税込)〜
米麹のみを使用し砂糖不使用・ノンアルコールで仕上げた自然派ドリンクです。昭和30年代から培ってきた醸造技術と、長岡市栃尾地域の清らかな水と上質なお米が生み出す優しい甘さは、幅広い世代に親しまれています。お子様から妊婦さんまで安心して飲めるため、健康志向の方や甘さを控えたい方への贈り物にも最適です。
飲む点滴と呼ばれるほど栄養価が高く、上品なボトルデザインも格式を添え、御年賀・内祝い・法要など幅広いシーンで喜ばれる逸品です。
煎餅詰め合わせ14枚入り進物箱(2号箱)
商品情報
- 価格:1,650円(税込)
定番のご進物として人気の高い「煎餅詰め合わせ14枚入り進物箱」は、代表的な煎餅を手軽に贈れるギフトです。醤油、ごま、えび、青のり、二度塗りせんべいなど多彩な味が楽しめる内容で、それぞれ個包装されているため、清潔で配りやすい点も魅力です。
上品な包装と手提げ紙袋も付属しており、気軽に持ち運びできる実用性の高さもポイントです。定番のお煎餅を新年の挨拶の手土産として贈りたい方には特におすすめで、老若男女問わず喜ばれる安心の一箱。お煎餅の味わい深さとともに心のこもったご挨拶を届けられる、新年のはじまりにふさわしいギフトです。
和三盆糖入 お汁粉 3袋入(冬)

商品情報
- 価格:2,149円(税込)
和三盆糖のやさしい甘さが引き立つ「御膳汁粉」「小倉汁粉」「白小倉汁粉」を各1点ずつ詰め合わせた冬季限定のギフトセットです。上品な味わいと食べやすい個包装が特徴で、新年の挨拶の手土産におすすめなポイントは、世代を問わず楽しめる懐かしさと高級感を兼ね備えている点にあります。
お正月の団らんや来客時のおもてなしにも活躍し、贈る相手の食卓を華やかにしてくれます。パッケージサイズも程よく、持ち運びしやすいため、挨拶回りや訪問時にも便利です。冬季限定の特別感と伝統の味わいが揃った詰め合わせは、きちんと感と心遣いを両立した贈り物です。
年賀飴(干支タイプ)

商品情報
- 価格:240円(税込)
干支の絵柄が描かれた可愛らしい飴と、銭洗い弁天で清められた五円玉のお守りが入った年賀飴は、新年のご挨拶にぴったりの縁起物ギフトです。小さなパッケージに「福」「大吉」「招き猫」などの縁起モチーフを詰め込み、大人から子どもまで幅広く喜ばれる工夫がされています。
パッケージを開けると新年のメッセージが現れる演出や、裏面に名刺を差し込める仕組みもあり、気の利いた挨拶回りに最適です。数量限定のため特別感もあり、お得意様や取引先、親戚の子どもたちへの気軽で印象的な年始ギフトとして人気を集めています。お年始のご挨拶に新たな定番を探している方にこそおすすめの、心に残るプチギフトです。
匠や本舗 美食バウムクーヘン

商品情報
- 価格:3,238円(税込)
北海道生クリーム・宇治抹茶・ベルギーショコラの3種に加え、ミルク味のバウムクーヘンを詰め合わせたギフトセットです。ひと口サイズで食べやすいミニバウムは口に入れるとふんわり広がる優しい口どけが特徴で、世代を問わず好まれる味わいです。
上品な化粧箱入りで、のし対応やラッピングにも無料で対応しているため、新年のご挨拶の手土産に最適です。豊富な味のバリエーションでお正月らしい華やかさと気配りを兼ね備えた逸品です。
縁起物煎餅と筆文字せんべいのセット2枚台紙袋

商品情報
- 価格:340円(税込)
縁起物煎餅と筆文字せんべいを組み合わせた2枚入り台紙袋セットは、手軽ながらも心が伝わるプチギフトです。赤い台紙袋に入った煎餅には「ありがとう」や「お世話になりました」など多彩なメッセージを選べ、さらにダルマや招き猫など縁起の良い絵柄も添えられます。
普段なかなか言葉にできない感謝や応援の気持ちを、温かみあるせんべいで届けられるのが大きな魅力的。ちょっとしたお礼や年始のご挨拶にぴったりな、笑顔を生む贈り物です。
ホットチョコレート ヘーゼルナッツ

商品情報
- 価格:2,900円(税込)
厳選したカカオを使用したホットチョコレートは、ミルクチョコレートをベースに香ばしいヘーゼルナッツの香りが広がる贅沢な一品です。ヨーロピアンスタイルで濃厚に楽しむことも、アメリカンスタイルでミルクを加えてまろやかに仕上げることも可能で、気分に合わせたアレンジが楽しめます。
冬はホットで体を温め、夏は冷たく冷やして爽やかに味わえるため、オールシーズンで活躍するギフトとして人気です。さらにチョコレートソースやお菓子作りにも使える万能性があり、料理好きな方にも喜ばれること間違いなしです。
亀型あられプチギフト

商品情報
- 価格:240円(税込)
縁起の良い「亀」をモチーフにした立体的なあられは、小ぶりながらも存在感のあるかわいらしさで、多くの方に喜ばれるプチギフトです。鶴は千年・亀は万年といわれるように、長寿や繁栄を象徴する亀型のおかきは、新年のご挨拶にふさわしいおめでたいお菓子として最適です。
個包装されているため配りやすく、衛生面でも安心。さらに、既製デザインやオリジナルで作れる無料メッセージシールを添えれば、世界に一つだけの贈り物として気持ちをしっかり伝えられます。職場や親しい方への手土産にぴったりで、小さなサイズ感ながらも思い出に残る特別なお年賀となるでしょう。
いろあそび「むぅちゃん」(お米2合×6個)

商品情報
- 価格:5,000円(税込)
京の雅を感じる色とりどりのガーゼに包まれた6種類のお米を楽しめる「いろあそび むぅちゃん」は、新年の挨拶の手土産におすすめな贈り物です。料理米「極・結・和・洋・中・健」がそれぞれ個性豊かに揃い、食卓を彩るバリエーションの豊かさが魅力です。
包みのガーゼは綿100%で赤ちゃんのスタイやお弁当包みなどに再利用でき、環境にも優しく実用性に富んだギフトとなっています。かわいらしい彩りと実用性を兼ね備えているため、受け取った方の心に残る一品です。さらに無料でのし紙・名入れやギフト包装にも対応しているため、格式ある場面からカジュアルな挨拶まで幅広く利用可能です。
招き猫チョコプチギフト

商品情報
- 価格:240円(税込)
縁起物の招き猫をモチーフにしたかわいらしい包装が魅力のチョコレートボールは、新年のご挨拶にぴったりのプチギフトです。個包装のチョコボールが袋に入っており、手軽に配れる点や気軽に渡せる価格帯が多くの方に支持されています。オリジナルや既製デザインの無料メッセージシールを添えれば、世界にひとつだけの贈り物に変身します。
招き猫のデザインは福を招く象徴として親しまれており、渡す相手の年齢を問わず喜ばれる点が特徴です。さらに、気持ちを伝える手土産として、ビジネスシーンや友人宅への訪問にもふさわしい一品です。
おだしカクテル 5本セット(鰹・昆布・飛魚・ムロ鯵・鰯 各1本)

商品情報
- 価格:3,564円(税込)
国産原料100%を使用した無添加の高級だし「おだしカクテル5本セット」は、静岡・北海道・長崎など各地の厳選素材を使い、だしソムリエ認定講師が考案した安心品質が魅力です。鰹・昆布・飛魚・ムロ鯵・鰯をバランスよく揃え、料理に合わせて使える実用性の高いギフトになっています。
専用化粧箱入りで包装・のし・メッセージカードにも対応しているため、年始の挨拶や大切な贈答シーンにも最適です。1振りするだけで料理の味わいが格段に深まり、健康を意識する方にも喜ばれる品です。芳醇な旨みを感じられる本格だしは、新年の挨拶の手土産におすすめなポイントがしっかり揃った一品です。
ほほえみ(笑)せんべい白醤油味(1枚バラ)

商品情報
- 価格:150円(税込)
お煎餅の表面に笑顔の顔がプリントされた「ほほえみ(笑)せんべい」は、手渡すだけで場の雰囲気を明るくする可愛らしい一枚です。約8cmの大きさで個包装されているため、衛生的で配りやすく、職場や友人へのちょっとしたお礼や新年のご挨拶にも重宝します。
表情は6種類のアソートで、どのデザインが届くか分からない楽しさも魅力のひとつです。「笑顔の贈り物」として、渡した瞬間に心が和み、受け取る方の記憶に残るギフトになるでしょう。新年の挨拶におすすめのポイントは、その愛らしい表情と手軽さにあり、贈る側も受け取る側も自然と笑顔になれる逸品です。
ほほえみ(笑)せんべい白醤油味(10枚箱)

商品情報
- 価格:1,800円(税込)
かわいらしい笑顔のイラストがプリントされた「ほほえみ(笑)せんべい」は、見た瞬間に心が和む人気のギフトです。醤油の香ばしい風味とサクッとした食感が楽しめ、表情は6種類のアソートで、どれを手に取っても楽しい気持ちにさせてくれます。
10枚入りで個包装になっているため、清潔感があり配りやすい点も魅力です。新年のご挨拶やちょっとした贈り物として選ばれることが多く、年始の場を華やかに彩ります。
パッケージを開けた瞬間に笑顔が広がること。先様のご家族や職場でシェアしやすく、自然と会話も弾みます。さらに「笑顔の贈り物」として印象に残り、受け取った方の記憶に残る心温まるギフトになります。
プチハートサラダあられ(洋風袋)

商品情報
- 価格:260円(税込)
可愛らしいハート型に仕上げたサラダ味のあられは、新年のご挨拶やちょっとしたお配り用にぴったりのプチギフトです。人気のお味は「プレーン」「エビ」「青のり」の3種類で、色とりどりの見た目が華やかにお正月を演出します。軽やかな食感と香ばしい風味は世代を問わず好まれ、職場や親しい方への挨拶にも最適です。
さらに会社名や新年のあいさつなどを入れたシールを貼り付けて出荷できるサービスがあり、気持ちを込めた贈り物としてアレンジ可能です。既製デザインだけでなくオリジナルメッセージも選べるため、「ありがとう」や「謹賀新年」などの言葉を添えて届けられるのも魅力です。包装は簡易ながらも上品で、新年の挨拶の手土産におすすめなポイントがそろった逸品といえるでしょう。
まとめ|新年の挨拶にふさわしい手土産を選んで心を届けよう
新年のご挨拶は、ただの形式ではなく感謝と「今年もよろしく」の気持ちを形にする大切な機会です。特にお年賀の手土産は、相手との関係をより良くするための信頼づくりの第一歩となります。品選びの基本である「日持ち・個包装・縁起の良さ」を意識することで、どんな相手にも喜ばれる手土産を用意できます。新年のご挨拶を特別な時間にするために、贈り物には一層の心配りを添えましょう。
門前仲町「みなとや」では、縁起の良い煎餅や華やかなお菓子を取り揃えています。年始のご挨拶にぴったりな手土産を探している方は、ぜひ公式サイトをご覧ください。

