「バイトを辞める時言い出しにくい…」伝え方と最後の挨拶マナーについて
かなり言い出しにくい。バイトを辞める時なんて言う?
円満にバイトを辞めるには、相手にどのように伝えるのがベストでしょうか。「立つ鳥跡を濁さず」のことわざにもあるように、わだかまりなく辞めたいものです。言い出しにくいからといって、無断欠勤をして二度と行かなくなる…なんてことは避けたいですよね。
ここでは、バイトを辞める際に使える効果的な伝え方やタイミングについて紹介します。バイトを辞めたいものの、何と切り出したら良いのかわからずにお悩みの方はぜひ参考にしてください。
辞める時によく使われる理由
バイトを辞める理由は人それぞれですが、学生の場合、よく使われる理由のひとつが「学業に専念するため」です。また、サークル活動や部活、就職活動に忙しい、家庭の事情、引越しなどの理由があげられます。しかし、このような理由とは裏腹に、本音では違う理由が存在することも多いのではないでしょうか。たとえば、バイト先の人間関係が合わない、思っていたより仕事内容がきつい、時給が低かったなどです。
本音をありのまま伝えるよりも、今の仕事が嫌で辞めるわけではないという思いを前面に打ち出し、相手に納得してもらいやすい理由を伝えるのが円満に辞めるポイントです。
辞める時は直接伝えるのがマナー
バイトを辞める時は、直属の上司や店長などの責任者に直接伝えるのがマナーです。あわせて、辞めたい時期をあらかじめ伝えておくとスムーズです。決して、人づてに伝わらないようにしましょう。たとえ、バイト仲間や先輩に辞める旨を話しても、判断できる立場にないと対応に苦慮します。
LINEやメール、電話で事前に話しておく場合
バイトを辞める旨を伝える場合、対面で伝えるのが基本です。伝える責任者が忙しくてタイミングが難しい場合は、事前にLINEやメール、電話で辞める意思を伝えましょう。しかし、これらはあくまでも責任者とのアポイントを取る手段として利用するものです。アポイントが取れたら、引き継ぎの有無や退職の具体的な日程について、漏れのないように確認しておきましょう。
働き始めてすぐ辞めることはできるのか
雇用主との合意がある場合、たとえ契約期間中であっても、バイトを始めてすぐに辞めることは可能です。民法では、契約自由の原則があるためです。しかし、バイトを辞める避けられない事由がある場合を除き、無責任に仕事を放り出さないようにしましょう。一旦契約を結んだ以上、期間中はバイトをするのが人としてのマナーです。単に仕事が嫌だという理由で、すぐに辞めるのは避けた方が無難です。
バイトを辞める時期(タイミング)は最低でも1か月前に!
雇用期間に定めのないバイトを辞めるタイミングは、法律上では2週間前までに退職の意思を伝えれば良いと定められています。 バイトを辞める行為は、雇用主より力の弱い労働者に認められた権利です。バイト先にしてみると、欠員に対する補充やシフトの組み直しといった労力がかかります。そのため、お世話になったバイト先には、最低でも1か月前に辞める旨を伝えるよう心がけてください。辞める日を決定する際は、バイト先の繁忙期や人手を多く必要とする日を避けるのが賢明です。
雇用期限が定められているバイトは、基本的に契約期間内は辞めることはできません。ただし、バイト先の就業規則や雇用契約書のルールによっては、契約期間前であっても申し出により認められるケースもあります。 万が一、辞める意思を伝えたにも関わらず、辞めさせてもらえない場合は、労働相談情報センターや労働基準監督署に相談してみましょう。
辞める前に確認しておくべきこと
バイトを辞める際には、事前に雇用主に確認をしておくべきポイントがあります。確認しないまま辞めてしまうと、バイト先に迷惑がかかるだけでなく、辞めてからも再度出向くことになりかねません。辞める意思を伝え、受理してもらったら、退職に向けて準備をします。ここでは、確認すべき内容について詳しく説明します。
有給について
6か月以上継続して勤務し、一定の期間に決められた出勤日の8割以上出勤している場合、事前に有給休暇が何日残っているかをバイト先に確認しましょう。有給を効率的に消化して退職するためには、責任者に事前に申告し、スムーズに円満退社できるよう調整をしなければいけません。
引継ぎの必要性
就業規則に規定を設けている企業は多いものですが、退職するにあたり、正社員やパート、バイトといった雇用形態に関わらず引き継ぎを行う義務があります。自分が今まで担当していた仕事を誰に引き継いだら良いか、引き継ぎ期間や内容、方法をあらかじめ確認し、スムーズに行うようにしましょう。引き継ぎは面倒と考えず、ていねいに行うことを心がけてください。
辞める時の書類
一般的にバイトの場合は、口頭で辞める旨を伝えて受理されるケースが多く、退職届の提出は不要です。しかし、バイト先によっては、書面での提出を求められる場合もあります。バイト先に退職届、退職願のフォーマットがあれば、それを使用して必要箇所に記入をしましょう。また、バイトでも雇用保険に加入していれば離職票を受け取ることがあり、必要であれば退職証明書の発行も依頼できます。
返却物について
バイト先で制服を貸与されていた場合、クリーニングしてから返却するのがマナーです。ただし、自宅での洗濯で良い場合や、バイト先でまとめてクリーニングに出す場合など返却方法はバイト先によって異なります。制服以外にも、名札や入館証といった返却すべき物を事前にチェックしておきましょう。
最終日のご挨拶。お世話になった仲間にお菓子を贈ろう!
円満退社の最後をしめくくるのは、お世話になったバイト先の仲間に対する心のこもった挨拶とお菓子を贈ることではないでしょうか。
昭和23年創業のみなとやでは、ギフト用の詰め合わせから手軽にプレゼントできる個包装の煎餅まで多彩な商品をそろえています。冷蔵品や消費期限が短いお菓子は保管場所に困ったり、不在の人に渡せなかったりしますが、常温でも日持ちのするせんべいはプチギフトにおすすめです。
「お世話になりました」や「ありがとう」とメッセージ入りのお菓子なら、渡してすぐに相手に気持ちが伝わりますね。オンラインショップも展開していますので、一度ぜひご覧ください。
みなとやにいただいたお客様の声
静岡県 S様よりのお声
定年退職で会社の皆さんに感謝を込めて送らせていただきました。お世話になった人全員に言葉で言うこともできず、みなとやさんのはっきりと優しさにあふれた“ありがとう”の煎餅をみた時すぐ決めました。帰る迄にたくさんの人から美味しかった!またあおうネ~!と言われ、煎餅のおかげでかけはしができました。ありがとうって素敵です。
千葉県 W様よりのお声
3/1付けで異動となり、お世話になった部署のみなさまに配りました。在籍期間が1年で異動となり、正直みなさまにどのように感謝を表現すればよいか分かりませんでした。ありがとうクッキーを配ったおかげで話に骨が折れそうになった方ともこのクッキーのかわいらしさから異動のあいさつの際、話に華が咲きました。本当に”ありがとうクッキー”に助けられました。私からみなとや様にもありがとうを送りたいです。本当にありがとうございました!(次の部署でも元気に頑張れそうです!)
宮城県 S様よりのお声
長年パートとして働いた職場を退職する際にみんなに感謝の気持ちを伝えたくて利用しました。お菓子に直接「ありがとう」と書いてるなんてとても素敵!受け取る方も絶対にホッコリした気持ちになれるはず!!お堅い職場だったので上司にはおせんべいを、同僚には優しい色味のゴーフレットを選びました。神経を使う仕事の中、少しでもこれを見て食べてホッとしてくれたらいいナ!と願いを込めて。
知多市 N様よりのお声
パートで働いていましたが主人の転勤で引越しする事となり、仕事を辞めました。退職の時、皆様にちょっとしたでも気持ちが伝わり、オリジナルなもの・・・を探していた時、こちらのクッキー見つけました!!喜んでもらえました。ありがとう!!